Bumba Veng+25

1戦目

構成は戦モ獣竜白吟で、各ジョブの役割などが以下になります。

戦士
武器はネイグリングでマイティストライクサベッジブレード。
ウォークライ、トマホーク、ブラッドレイジで支援。

モンク
武器はゴッドハンドで猫足立ち双竜脚。
マントラ、気孔弾(発剄)で支援。

獣使い
武器はイケンガアクスでカラミティ。
開幕にスラッグでピュルラントウーズ→すぐに大羊を呼び直してレイジ。

竜騎士
武器はロンゴミアントでカムラン。
エンシェントサークル、アンゴン、ドラゴンブレイカーで支援。

吟遊詩人
歌はマチメヌメヌメヌメヌ。
武器はネイグリングでサベッジブレード。

白魔道士
ディナウンスで即死する場合があるので、最初から起きられる位置で回復。

その他、ロビーエリアでの準備が以下です。※TPを貯める必要の無い白or吟が担当。

・竜騎士がコールワイバーン、獣使いがしょうしゅうをした後にランダムディール。
・タクティックロールでTPを300貯める。
・エントラストでフューリー・ヘイストを2人ずつにかける。※戦闘不能になった時の保険。

1戦目は連携の発生しない組み合わせでWSを撃ち、75%(可能なら70%以下)まで削ることが目標です。
開幕はディスペガ対策で白魔道士が突っ込み、戦士がノックバックしない位置まで運んでから削りを開始。

ランダム要素としては傷が塞がった後の弱点が何か(クリティカルorWSだと解除出来るので耐性が付かない)、SPアビリティが何か(E.スフォルツォ・ブラーゼンラッシュなら削りに関係無し)の影響が大きいですね。
シーフを入れてラーセニーをしたり、召喚士を入れて絶対防御をする方法もあるようですが、私の固定では上記の構成にしました。
クリア時は弱点付きに成功&E.スフォルツォを引いたので、1戦目で65%まで削っています。

2戦目

構成は剣青学赤コ風で、各ジョブの役割などが以下になります。

魔導剣士
雑魚のキープとメルトン前のガンビットを担当。
ガンビットを確実に回復させるため、ランダムディール前は他のアビリティ(ルーン含む)使用禁止。
メルトン4発後はレイクで湾曲→レデンサリュートの連携を支援。

青魔道士
本体の盾役と、リービンウィンドとフェザーティックルでTP消しを担当。
メルトン前にP.エンブレイス、シアリングテンペスト、テーリングガストで支援。
※ワイルドカード前はディフュージョン+メメントモーリ。
ヘイト稼ぎは敵対心装備でファンタッド、シアリングテンペスト&テーリングガスト実行時はダメージ(魔攻)を極力減らした装備で。

学者
ストーン→エアロ→ストーン→エアロ→闇門の計の5連携から大悟徹底気炎万丈の章メルトン。
連環計中に上記のメルトン→計略II→メルトンのセットを、ワイルドカードで復活させて2回。
メルトン装備は学者の記事を参照。魔命は足りているので食事はクリームパフ等でOK。
連携作成はダメージ(魔攻)を極力減らした装備で。
メルトン4発後は湾曲連携でレデンサリュートにトス。

赤魔道士
本体にサイレス等の弱体と、雑魚にグラビデ・バインドでキープの補助。
メルトン前にダメージ(魔攻)を極力減らした装備でインパクト。※トワイライトプリス推奨。

コルセア
ロールはモンクス&クルケッドウィザーズ。
ランダム→ワイルドカード→ランダムで大悟徹底・ガンビット・ノートリアスナレッジを回復。
メルトン4発後はサムライロールを回し、トリプルショットを使用して雑魚でTPを貯め、学者のトスに合わせてレデンサリュート。

風水士
インデイン・ジオアキュメン・エントラストインデマレーズ。
ゼンディックローブで魔攻スフィア。

戦闘の流れ

大体の流れはこちらの動画を参考にしています。
青魔道士で本体の特殊技を完封し、学者のメルトンと計略IIのスリップのみで削り切る戦法です。

実際にやってみて手間取ったのはインパクトのタイミングで、目安は以下です。

1発目:開幕に魔導剣士が感知された直後
2発目:2回目のメルトンの合図後 ※1発目のインパクトが切れてから
3発目:4回目のメルトンの合図後

ポイントは1発目を開幕にすぐ撃つことですね。
サイレス等の弱体を入れてから撃つと切れるのが遅くなってしまい、2回目のメルトン直前に切れてダメージが出なくなってしまうので、1発目の効果を早めに切れるようにすることが大事です。
シアリングテンペストもインパクトの後に入れないと効果が下がるので、余裕を持たせる必要があります。
3回目のメルトンの前は2発目に入れたインパクトが残っているので、入れ直す必要はありません。

青魔道士は敵対心+29の装備でやっていましたが、ターゲットがふらつくことはありませんでした。
魔導剣士が稼ぐ本体のヘイトはガンビット分ぐらいですが、2匹目の雑魚はすぐ魔導剣士に向かっていたので、ヘイト面で苦戦することは無いと思います。

今回学者のMLvが32と若干低めだったので、5連携にしてダメージを増やす方法を取りました。
メルトンのダメージは1回目が約85000で、1発ごとに約5000ダメージずつ下がり、4発目で約70000ダメージでした。
その後は湾曲→レデンサリュートを1回行った直後、スリップで削り切って勝利。
操作は1戦目が獣竜とモ吟、2戦目は青コと剣風が複垢でした。

一度開幕のアブゾアトリで魔導剣士の強化が吸われた時に、メルトンにダークショット(CSブーツ)を合わせるとカンストダメージが出たので、魔攻ダウン&魔命ダウンを引いた時はサイレス無しにして、アブゾ系の強化にワンチャン賭けてみるのも有りかもしれません。

コメント

  1. 匿名 より:

    いつも有意義な記事をありがとうございます!
    ジェール完了お疲れさまでした!
    戦士、暗黒、モンク、竜騎士の装備更新記事を心から待っています!

  2. 匿名 より:

    こんばんわ^^
    シアリングテンペスト&テーリングガストの装備お暇なときにお願いします^^
    メルトンのダメージが出ない…..

    • Bun より:

      青魔法の装備はマリグナス等で、魔攻と魔法ダメージはほぼ0にして魔命だけ上げていますね。
      メルトンのダメージが出ないのは支援漏れの可能性が高いのではないかと思います。
      特にインパクトはタイミングを調整しないと直前で切れたりするので注意ですね。

  3. 匿名 より:

    回答ありがとうございます。
    メルトンはレジスト可能ですか?
    ML40程度+フル支援+4連2アビ(曜日無関係)で1回目のメルトンは2~4
    万……
    魔法命中不足?
    メルトン装備は学者の記事を参照
    学者連携作成と青魔道士、赤魔道士支援はダメージ(魔攻)を極力減らした装備で

    • Bun より:

      魔命がキャップしていても5%でレジストは発生します。魔命自体はMLv40なら十分足りているはずです。
      ダメージが出ていないならログをチェックして、まずは原因を特定するところからですね~
      ・たまたまレジストされた
      ・支援や強化が漏れている
      ・累積魔法耐性に引っかかっている
      ・1戦目で連携ダメージが発生していた
      考えられるのはこの辺りでしょうか。

  4. 匿名 より:

    回答ありがとうございます!
    1戦目で連携ダメージが発生していたどのような影響があるでしょうか?

    • Bun より:

      連携も魔法ダメージ扱いなので、与えれば与えるほどBumbaの魔法ダメージカットが上昇していきます。

  5. 匿名 より:

    了解 ! 回答ありがとうございます!

  6. 通りすがりのエル より:

    最近新しい記事がなく寂しいです。
    新マストラも実装されたので、挑戦記事楽しみに待ってます!

タイトルとURLをコピーしました